こんにちは。
7月と1月は住宅ローンのボーナス払いが発生して嫌な気持ちになります。
やめておくべきだった、、!
と本当に強く思っております。
もし今直面している方がおりましたら、絶対にやめた方がいいです。
注文住宅も建売も住んでしまえば大して変わりません。
家を買った満足感は同じですし、気持ちはせいぜい1年しか継続しません。
やってしまった理由
ボーナス支払い分で約18万円です。
×年二回。
郊外であるにも関わらず背伸びをした住宅を建ててしまった事が原因です。
妻も働いてくれるという事で深い事は考えずに「なんとかなるだろう」なんて思い購入してしまいました。
お金の事を勉強していくうちに理解した危険さ。
その後、社会情勢や組織運営など勉強をするようになり、このような考えを持つようになりました。
65歳まで変わらずボーナスを貰えるなんてありえないだろう。
これからの働き方はひとつの会社で定年までという訳にもいかない。賞与の無い会社なんか多いし、失職期間が長いかもしれない。
55歳を超えたらボーナスは下がるだろうし、その間最低18万を貰える保証は0。
強い危機感を持ちました。
賞与月の支払いをなんとかしたくて始めた米国株投資。
これはヤバいと思っていたところ、後にバフェット太郎さんの本と出会い米国優良高配当へ投資をして配当金を再投資して資産を大きくするという戦略を知りました。
その時は問題を解決するのはこれだ!と確信しました。
理由は配当金で年間36万円貰えるだけ運用すればボーナス支払い分のお金を確保することができるという事です。
税引後4%の配当を貰える株であれば900万円を運用すれば問題解決。
今の会社で勤め続けて、賞与が減るであろう20年後までに900万円を作るという事はそんなに難しくありません。
住宅ローンを今後どうしていくか
私の住宅ローンの利率は変動で、現在0.95%です。
- 住宅ローン控除をフルで取得する為に繰り上げ返済はしない。(戻ってきた控除は全て運用にまわす)
- 控除期間が終わったら銀行借り換えをして、固定金利にする。
- 運用の利回りと比べて住宅ローンを繰り上げ返済した方が良ければ繰り上げ返済する(おそらく無いと思いますが)
すっかり楽しくなって趣味となった米国株投資。
今は住宅ローン控除期間、子供にお金がかからない期間なので節約してできる限り運用に資金を回しております。
ブログやTwitterも楽しくなり、米国株投資とお金の勉強は趣味となっております。
今は資産の最大化も目標になってますので、手持ちの資産は高配当株とインデックスのミックスとなっております。
改めてバフェット太郎さんに感謝です。
住宅ローン
ボーナス払いは
No Future
↓を押していただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
コメント